Loading...

SALA SUSU BLOG

SALASUSUの日常をお届けする“Blog”

【コラム】はたらく母のデジタル革命

Date:

Writer: SALASUSUスタッフ

日本とカンボジアを繋いで
ものづくりをしているSALASUSU。

 

SALASUSUプロダクトデザイナーの菅原は
0歳の男の子をもつはたらく母です。

 

時差があり、
言葉も文化も日本と違う
カンボジアとものづくりをするために、
はたらく母としての菅原の
工夫がそこには詰まっています。

 

はたらく母、プロダクトデザイナー菅原の
仕事の裏側をご紹介します。

 

 

◆時差を活かすはたらき方

日本とカンボジアには2時間の時差があります。

 

ほんの2時間の時差だけれど、
仕事も育児もこなすはたらく母には、
2時間の差は大きな違い。

 

カンボジアの作り手と菅原が
一緒に作業できるのは
昼休みを除いたら1日に4-5時間。

 

その限られた時間を
オンラインでのミーティングや
急ぎの連絡に使い、
その前後の時間で事務的な作業や
メールの返信などに使います。

 

限られた時間の中で
いかに情報を間違えなく伝え、
いいものを生み出せるのか、
時間との勝負です。

 

 

◆作業の最愛の相棒はこれ

 

時間が限られるからこそ、
効率的に仕事をすすめたい。

 

はたらく母の
共通の想いではないでしょうか?

 

出産前の菅原の相棒は
お気に入りのノートと万年筆。

ノートに万年筆でデザイン画を書き、
デザインの修正は写真を撮って
それに直接書き込んだり。

 

どちらかというと
手になじむようなアナログなものを
好んでいました。

 

でも出産後、
よりいっそう仕事時間に制約がある。

 

その中で菅原が選んだ相棒がiPadです。

最近ではあれほど好きだった
ノートと万年筆の出番は
ぱったり、なくなったようです。

 

iPadでデザイン画を書き、
デザインやサンプルの修正も
iPadを使ってそのまま現地とやり取り。

 

ちょっとした菅原のデジタル革命は
出産をきっかけに起きました。

 
◆彼女たちの成長があるから

時間の制約もある中で菅原が
がんばれる理由、
それは一緒にものづくりをする作り手たちの成長。

 

いつの間にか、こんなことができるようになった。

 

そういった日々の小さなことに
彼女たちの成長を感じ、
菅原自身もまたがんばれる。

 

 

言葉が通じなくても、
顔を見ると嬉しくなるそんな存在。

 

と作り手のことを菅原はいいます。

 

作り手との物理的な距離や
時間に制約はあっても、
前向きに歩んでいるカンボジアの作り手たちから
パワーをもらいつつ、
はたらく母、菅原の毎日は続いていきます。

Writer

SALASUSUスタッフ

SALASUSUのインターンやスタッフが更新しています。

Share

その他の“Blog”を読む

Blog一覧

Paper

SALASUSUで働く“ひと”に
フォーカスした“Paper”

Paper一覧

Product Stories

工房で作られる“もの”の裏側を探る
“Product Stories”

Stories一覧

SALASUSUの
読みもの

Read All
ページトップへ